1: muffin ★ 2022/05/12(木) 19:09:47.74 ID:CAP_USER9
https://magmix.jp/post/90422
2022.05.12
「人気マンガ」とひとくくりに言っても、全ての作品が「画力が高い」わけではありません。なかには最初はあまりうまくなくても、長期にわたる連載中に飛躍的に絵がうまくなった作品も。ネット上ではそんな「連載を通して画力が急激に上がったマンガ」がたびたび話題になっています。
絵がうまくなった」でまず思い浮かぶのは、2021年4月に約11年半にも及ぶ連載が完結した『進撃の巨人』ではないでしょうか。連載開始当初から設定や展開に衝撃を受ける人が多い一方で、「絵が下手」「絵に癖がありすぎて読みづらい」との声がよく聞かれました。しかし途中からグンと画力が向上し、戦闘シーンの迫力はそのままに洗練された読みやすい印象になっています。今では初期の粗い作画も「巨人の不気味さを表現するのに一役買っていた」という意見が出るほどです。
空前の大ヒットを記録し、単行本累計発行部数1億5000万部を突破した『鬼滅の刃』(著:吾峠呼世晴)もどんどん絵がうまくなっていった作品のひとつにあげられるでしょう。
元々一定の人気はあったものの「絵があまり好きでないから読んでいなかった」という人もいたようですが、アニメがヒットすると原作コミックスも売り切れが続出するほどの人気に。今では「『鬼滅の刃』は知名度とともに画力もすごく上がったよね」「やっぱ初期と比べるとうまくなってる」など絵に対する肯定的な意見が見られるようになりました。
他に話題にあがるのは「初期と後期で同じ人が描いているとは思えない」とよく言われる『烈火の炎』や、「最初めちゃくちゃ下手だったのにいったい何があったらこんなに上達するの?」と驚きの声があがる『行け! 稲中卓球部』など、どれも年単位で連載が続いた人気作品ばかりです。長く連載を続けるなかで相当の枚数を描いているでしょうから、絵がうまくなるのはある意味必然かもしれません。
一方で、「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」とデビュー直後から完成形だったことを称賛する声や、「『ハヤテのごとく!』や『ジョジョの奇妙な冒険』は初期の画の方が好きだった」と絵柄が変わってしまったと嘆くコメントも寄せられています。





★1:2022/05/12(木) 15:10:14.46
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652335814/
2022.05.12
「人気マンガ」とひとくくりに言っても、全ての作品が「画力が高い」わけではありません。なかには最初はあまりうまくなくても、長期にわたる連載中に飛躍的に絵がうまくなった作品も。ネット上ではそんな「連載を通して画力が急激に上がったマンガ」がたびたび話題になっています。
絵がうまくなった」でまず思い浮かぶのは、2021年4月に約11年半にも及ぶ連載が完結した『進撃の巨人』ではないでしょうか。連載開始当初から設定や展開に衝撃を受ける人が多い一方で、「絵が下手」「絵に癖がありすぎて読みづらい」との声がよく聞かれました。しかし途中からグンと画力が向上し、戦闘シーンの迫力はそのままに洗練された読みやすい印象になっています。今では初期の粗い作画も「巨人の不気味さを表現するのに一役買っていた」という意見が出るほどです。
空前の大ヒットを記録し、単行本累計発行部数1億5000万部を突破した『鬼滅の刃』(著:吾峠呼世晴)もどんどん絵がうまくなっていった作品のひとつにあげられるでしょう。
元々一定の人気はあったものの「絵があまり好きでないから読んでいなかった」という人もいたようですが、アニメがヒットすると原作コミックスも売り切れが続出するほどの人気に。今では「『鬼滅の刃』は知名度とともに画力もすごく上がったよね」「やっぱ初期と比べるとうまくなってる」など絵に対する肯定的な意見が見られるようになりました。
他に話題にあがるのは「初期と後期で同じ人が描いているとは思えない」とよく言われる『烈火の炎』や、「最初めちゃくちゃ下手だったのにいったい何があったらこんなに上達するの?」と驚きの声があがる『行け! 稲中卓球部』など、どれも年単位で連載が続いた人気作品ばかりです。長く連載を続けるなかで相当の枚数を描いているでしょうから、絵がうまくなるのはある意味必然かもしれません。
一方で、「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」とデビュー直後から完成形だったことを称賛する声や、「『ハヤテのごとく!』や『ジョジョの奇妙な冒険』は初期の画の方が好きだった」と絵柄が変わってしまったと嘆くコメントも寄せられています。





★1:2022/05/12(木) 15:10:14.46
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1652335814/
216: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:09:55.08 ID:PIkikcZB0
>>1
>「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」
高橋陽一も加えてやれよ
>「あだち充先生は全く絵が変わらないのすごい」
高橋陽一も加えてやれよ
617: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:35:12.64 ID:cHHKu9gB0
>>1
進撃はあまり変わってないやろ
キン肉マンの絵の進化を見ろ
進撃はあまり変わってないやろ
キン肉マンの絵の進化を見ろ
5: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:12:53.13 ID:7KglvkYe0
池沢さとし
99: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:36:33.29 ID:2fbvqrdm0
>>5
下手なままだろ
下手なままだろ
184: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:00:42.86 ID:ydNRtFOl0
>>99
車の描写だけはうまくなった
車の描写だけはうまくなった
7: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:14:22.96 ID:+sXdRuYo0
人気が出ると絵が上手いアシスタントを雇えるからな
12: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:15:51.31 ID:ceBq52EF0
スラムダンクも最初そんなに上手くなかった
89: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:35:13.06 ID:LqbzG48q0
>>12
一応絵が飛び抜けて上手い若手みたいな立ち位置だったんだけどね
一応絵が飛び抜けて上手い若手みたいな立ち位置だったんだけどね
15: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:16:27.63 ID:f0ZHzfZ/0
烈火の炎の作者は帯をギュッとねの投稿コーナーで取り上げられたのがきっかけで漫画家デビューしたんだっけかな。懐かしい
683: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:48:31.11 ID:O0tV6gpd0
>>15
絵筆を持ってねのときは高校生だったはず
あのコーナー、他にラジエーションハウスのモリタイシも森田医師って名前でグランプリだかとってるよ
絵筆を持ってねのときは高校生だったはず
あのコーナー、他にラジエーションハウスのモリタイシも森田医師って名前でグランプリだかとってるよ
22: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:18:59.21 ID:urhkfkJ20
ドラえもんもこち亀も、1巻見るとビビるよな
428: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:53:39.30 ID:8S80U+P60
>>22
こち亀は50巻あたりが
ピークだと思ってる
こち亀は50巻あたりが
ピークだと思ってる
450: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:58:47.99 ID:CUEOs7RN0
>>22
ドラえもんは、第一話ではまだデッサン狂ってる。
のび太の鼻も尖ってるし。
ドラえもんは、第一話ではまだデッサン狂ってる。
のび太の鼻も尖ってるし。
454: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:59:42.37 ID:nZGCcycr0
>>450
ドラえもんの正座は草
ドラえもんの正座は草
748: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 22:07:19.89 ID:6eqSufs+O
>>22
ドラえもんは当初子供から親近感持たれる様に母親みたいな中年女性のシルエットにしたらしいな
ドラえもんは当初子供から親近感持たれる様に母親みたいな中年女性のシルエットにしたらしいな
23: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:19:49.48 ID:qIKSNIBR0
闇金ウシジマくんは絵が上手くなったな。背景は写真の加工らしいけど。
24: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:19:50.51 ID:RbPXa2mR0
江口寿史はパイレーツでデビューして3年でものすごく進化した
ギャグも良かったし好きな漫画家だったんだが
ギャグも良かったし好きな漫画家だったんだが
304: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:29:15.15 ID:CUEOs7RN0
>>24
最初から上手かっただろ。
最初から上手かっただろ。
504: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:11:18.26 ID:Xe8yY6Sz0
>>304
たしかに70年代の新人としては上手かったけどまあ時代相応だったのが
80年代のアイコン的な存在にまで進化した
パイレーツたった11巻だけど犬井さんとか全然ちがうよ
そっちの分に才能使い果たしちゃったらしい
たしかに70年代の新人としては上手かったけどまあ時代相応だったのが
80年代のアイコン的な存在にまで進化した
パイレーツたった11巻だけど犬井さんとか全然ちがうよ
そっちの分に才能使い果たしちゃったらしい
516: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:14:31.62 ID:CUEOs7RN0
>>504
確かに、人物のサングラスに映った街を描くだけで納得がいかず一日つぶしたと言うくらい、こだわりと遅筆の人だったからな。
で、初期の絵に嫌気がさしてほうりだしちゃう。
確かに、人物のサングラスに映った街を描くだけで納得がいかず一日つぶしたと言うくらい、こだわりと遅筆の人だったからな。
で、初期の絵に嫌気がさしてほうりだしちゃう。
25: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:19:59.96 ID:jNMC+p6G0
アゴなしゲン
137: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:47:11.31 ID:8N+7f0kF0
>>25
真っ先に浮かぶのはこれだよな
真っ先に浮かぶのはこれだよな
309: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:30:15.74 ID:CUEOs7RN0
>>25
平本アキラな。
監獄学園で見違えた。
平本アキラな。
監獄学園で見違えた。
26: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:20:03.47 ID:DHp4RGBg0
絵が上手くなったなぁと思ってたら絵柄が変わっちゃうパターンもあるのが不思議
103: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:39:03.22 ID:K1CL6hfE0
>>26
久米田康治とか
久米田康治とか
37: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:22:16.36 ID:4jqrgIgl0
760: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 22:14:10.42 ID:Jc1/wRoM0
44: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:23:56.50 ID:NaPvufo80
初期は下手
中期はめちゃ上手い
後期は進化しすぎてなんか違う
みたいなの多い
中期はめちゃ上手い
後期は進化しすぎてなんか違う
みたいなの多い
364: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:40:54.53 ID:DkYpun+r0
>>44
修羅の門だわ
修羅の門だわ
397: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:46:21.20 ID:chUpqdTq0
>>44
わかる
ぼくの地球を守って
わかる
ぼくの地球を守って
457: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:01:06.59 ID:dT82cII50
>>44
劣化の炎だな
劣化の炎だな
589: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:28:39.47 ID:Fm7ce6a30
>>44
俺にはSHADOW SKILLの岡田芽武かな
竹書房の時は凄く好きでドラゴンJrの頃すでに怪しかったとはいえまだ読めたんだけど…
俺にはSHADOW SKILLの岡田芽武かな
竹書房の時は凄く好きでドラゴンJrの頃すでに怪しかったとはいえまだ読めたんだけど…
597: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:30:26.63 ID:ypXhP9+b0
>>589
おかだめぐむは分かるw
影技最終期から黄金は別人て言われても納得する
おかだめぐむは分かるw
影技最終期から黄金は別人て言われても納得する
624: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:36:30.72 ID:Fm7ce6a30
>>597
変貌すごいよね
下手になったとは言わないけど既存キャラの顔変わりすぎだし狂気の描き込みが狂気のcg効果になった感じ
変貌すごいよね
下手になったとは言わないけど既存キャラの顔変わりすぎだし狂気の描き込みが狂気のcg効果になった感じ
54: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:25:44.24 ID:KVvVrmHw0
キングダム
97: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:36:29.85 ID:Y0ynqKSE0
エンジェル伝説の人
122: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:42:50.31 ID:S7//gtcI0
318: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:32:45.04 ID:XZaU/N850
>>122
馬って普通に描くのもめちゃムズいと言われてるのに
それをさらにデフォルメして魚眼レンズみたいに描いてるからやべーよな
馬って普通に描くのもめちゃムズいと言われてるのに
それをさらにデフォルメして魚眼レンズみたいに描いてるからやべーよな
329: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:35:14.52 ID:DFzIS/sI0
>>122
作風が初期は完全にギャグ漫画だったけど、後期は7割ぐらいシリアスな漫画になってたので
それで画風を変えたからって面もあるかもな。つの丸に後者みたいな絵が描けるのは意外だったが
作風が初期は完全にギャグ漫画だったけど、後期は7割ぐらいシリアスな漫画になってたので
それで画風を変えたからって面もあるかもな。つの丸に後者みたいな絵が描けるのは意外だったが
679: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:47:43.04 ID:AemaPiNl0
>>122
つの丸こんな上手かったのか
つの丸こんな上手かったのか
142: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:48:39.23 ID:CMWmUZOV0
孔雀王書いてた故荻野真氏
劣化していったのは何でだ?
劣化していったのは何でだ?
498: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:10:43.33 ID:WFEnIXbh0
>>142
宗教
宗教
144: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:48:53.05 ID:zpa4vLtn0
連載中だからアゴなしゲンは違う
というか元々上手い人があの絵柄で描いていただけなのでは
というか元々上手い人があの絵柄で描いていただけなのでは
295: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:27:34.20 ID:rlHsR/a20
156: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:52:29.21 ID:BJ4iLhTI0
つの丸の絵めっちゃ上手いな
当時全然気がつかなかった。
後期のデフォルメがめっちゃかわいい。
当時全然気がつかなかった。
後期のデフォルメがめっちゃかわいい。
158: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:54:23.12 ID:BJ4iLhTI0
画太郎先生も実は上手い
163: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 19:55:30.79 ID:HllFzCZk0
藤島康介の逮捕しちゃうぞだろ
547: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:22:37.80 ID:fKSQ/90a0
181: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:00:08.76 ID:7BvuI4hC0
182: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:00:27.91 ID:4NYcTn4k0
小林よしのり
247: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:16:15.07 ID:3tUAC9F20
>>182
それ
連載中じゃないけど東大一直線と
おぼっちゃまくんが同じ作者と当時
信じられなかった。
それ
連載中じゃないけど東大一直線と
おぼっちゃまくんが同じ作者と当時
信じられなかった。
201: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:06:12.75 ID:qoLt9Rew0
275: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:22:31.45 ID:H1KqRJsL0
>>201
王ドロボウJING以外にも描いてたんだ
でも初期から絵自体は上手かったと思う
王ドロボウJING以外にも描いてたんだ
でも初期から絵自体は上手かったと思う
366: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:41:06.15 ID:CUEOs7RN0
>>275
うむ。
最初から才能の片鱗は見えるよな。
鳥山明もこんな感じ。Dr.スランプ以前の短編は、まだ突き抜けてないが才能がほとばしってる。
うむ。
最初から才能の片鱗は見えるよな。
鳥山明もこんな感じ。Dr.スランプ以前の短編は、まだ突き抜けてないが才能がほとばしってる。
203: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:06:32.26 ID:BJ4iLhTI0
藤田和日郎も上手くなったな…
最近の奴はデッサンが狂わない
狂っててもあの絵好きだからいいんだけど。
最近の奴はデッサンが狂わない
狂っててもあの絵好きだからいいんだけど。
234: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:13:27.16 ID:NIe2GQ2y0
>>203
藤田和日郎の絵は好みが分かれる、というか好きじゃない。
原作者になったほうが売れるのでは。
世界観に絵があってないと思う。
藤田和日郎の絵は好みが分かれる、というか好きじゃない。
原作者になったほうが売れるのでは。
世界観に絵があってないと思う。
242: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:15:00.50 ID:KRHQnsHR0
>>234
うしおととらは凄く好き
目が怖くて最高
うしおととらは凄く好き
目が怖くて最高
259: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:19:32.31 ID:BJ4iLhTI0
>>234
そういう人もたくさんいるのよね。
俺もなんで好きなのか説明できないわw
そういう人もたくさんいるのよね。
俺もなんで好きなのか説明できないわw
207: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:07:55.20 ID:Sy/QtA9/0
ろくでなしブルース
209: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:08:13.35 ID:T8CpXaO80
怪我や病気、老化で絵柄が変わったりするからね。
212: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:08:50.91 ID:3qhhvxaM0
ヒカ碁だな
小畑は元々絵の評価は高かったけど、ヒカ碁後半の上達ぶりは凄い
小畑は元々絵の評価は高かったけど、ヒカ碁後半の上達ぶりは凄い
257: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:18:57.36 ID:T8oyMWMV0
鳥山明もアラレちゃん初期は上手くはなかったけど急に神レベルに上手くなったよ
269: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:21:58.17 ID:XwE6iBrl0
282: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:24:12.94 ID:TYNvB9dX0
>>269
すごー!
アラレちゃんは徐々に小さくデフォルメされてくのをちゃんと話の中で触れてるのが面白かった
すごー!
アラレちゃんは徐々に小さくデフォルメされてくのをちゃんと話の中で触れてるのが面白かった
377: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:43:37.39 ID:CUEOs7RN0
>>282
あれは読者から指摘のはがきが来たんだろ。
デフォルメといえば、かのちばてつや先生なんかも常習だ。
矢吹丈も上杉鉄兵も向太陽もみんな縮んでる。
あれは読者から指摘のはがきが来たんだろ。
デフォルメといえば、かのちばてつや先生なんかも常習だ。
矢吹丈も上杉鉄兵も向太陽もみんな縮んでる。
299: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:28:14.86 ID:RUdRB/mQ0
石川賢のゲッターロボもまじで別物レベルになってた
316: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:32:16.55 ID:xvNpjESr0
むしろずっと同じ絵柄を極力維持し続けてる漫画家のほうが凄いと思う
324: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:33:59.24 ID:S7//gtcI0
>>316
その辺、魔夜峰央は凄い
30年位絵が変わってない
その辺、魔夜峰央は凄い
30年位絵が変わってない
374: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:43:11.13 ID:hC/eLNJzO
>>324
ここ15年くらい読んでないんでは?
最近の絵も話も見るに耐えないレベルになっちゃってるよ
ここ15年くらい読んでないんでは?
最近の絵も話も見るに耐えないレベルになっちゃってるよ
379: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:43:55.56 ID:LZhUNgTS0
>>324
最近の(といってもだいぶ前から)魔夜峰央の絵を知らないの?
最近の(といってもだいぶ前から)魔夜峰央の絵を知らないの?
405: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:48:11.84 ID:S7//gtcI0
>>379
知らなかった・・・
ミーちゃんあまり無理しないでほしいわ
知らなかった・・・
ミーちゃんあまり無理しないでほしいわ
328: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:34:59.94 ID:dUns5NqW0
>>316
松本零士と永井豪は上手くなろうとする気が無いだろうと思ってる
松本零士と永井豪は上手くなろうとする気が無いだろうと思ってる
385: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:44:59.24 ID:CUEOs7RN0
>>328
ジョージ秋山もな。
ジョージ秋山もな。
338: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:37:04.29 ID:XZaU/N850
>>316
わかる
みんなスケベ心がでて変にリアル系になる
わかる
みんなスケベ心がでて変にリアル系になる
452: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:59:27.14 ID:AOEQcJ1O0
>>316
山田芳裕が浮かんだ
クセが強くて、いい意味でずっと変わらない
山田芳裕が浮かんだ
クセが強くて、いい意味でずっと変わらない
818: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 22:30:49.54 ID:IldH3jiD0
>>316
ダミー・オスカーの人は凄いね
ダミー・オスカーの人は凄いね
830: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 22:34:39.84 ID:SlgzH7tH0
>>316
高橋ツトムも地雷震の後半、鉄腕ガールから絵が安定してる気がする。
高橋ツトムも地雷震の後半、鉄腕ガールから絵が安定してる気がする。
317: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:32:25.02 ID:NIe2GQ2y0
ファイブスター物語。
最初は、人物が見分けられねーと思ったが、
慣れると区別つくようになる。
最初は、人物が見分けられねーと思ったが、
慣れると区別つくようになる。
336: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:36:39.79 ID:KRHQnsHR0
>>317
ファイブスター物語はロボットとファティマ服のデザインと絵が素晴らしい
GTMもデカダンスタイルも見慣れると惚れ惚れする
ファイブスター物語はロボットとファティマ服のデザインと絵が素晴らしい
GTMもデカダンスタイルも見慣れると惚れ惚れする
353: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:40:00.57 ID:dZssp/To0
顔が長くなっちゃう人ってあれなんで?
376: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:43:30.46 ID:XZaU/N850
>>353
手癖で小さい頃から漫画風の絵を描いててより上手い絵を書こうとすると壁にぶち当たって
デッサンしてみたりすると実際の人物の形に引っ張られて顔長くなるのかと思う
少年漫画とか少女漫画の人はデフォルメした丸い顔のキャラ描き続けられるといいのになんかながくなるんだよな…
手癖で小さい頃から漫画風の絵を描いててより上手い絵を書こうとすると壁にぶち当たって
デッサンしてみたりすると実際の人物の形に引っ張られて顔長くなるのかと思う
少年漫画とか少女漫画の人はデフォルメした丸い顔のキャラ描き続けられるといいのになんかながくなるんだよな…
384: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:44:55.92 ID:9H85vIav0
>>353
重版出来っていう漫画原作のドラマでやってたけど、今まで原稿用紙を真上から俯瞰して見てたのが腰が曲がって原稿を下から見るから絵が歪むらしい
うまく説明できないがドラマでは姿勢にあわせてイスの高さを変えたら絵が改善した
重版出来っていう漫画原作のドラマでやってたけど、今まで原稿用紙を真上から俯瞰して見てたのが腰が曲がって原稿を下から見るから絵が歪むらしい
うまく説明できないがドラマでは姿勢にあわせてイスの高さを変えたら絵が改善した
372: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:42:52.33 ID:C05rPAJT0
430: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:53:55.73 ID:2aFtiAYh0
451: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 20:59:03.80 ID:NIe2GQ2y0
>>430
平たい顔族がゲルマン人になってるな
平たい顔族がゲルマン人になってるな
475: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:06:25.57 ID:xANptKRT0
>>430
なんだろう 初期のほうがうまく見える
なんだろう 初期のほうがうまく見える
487: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:08:25.86 ID:NIe2GQ2y0
>>475
表情だろな。
無表情が多いストーリーだったのか、表情かけなくなったのかは知らんが。
表情だろな。
無表情が多いストーリーだったのか、表情かけなくなったのかは知らんが。
471: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:05:14.44 ID:whI0XgiI0
647: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:41:35.00 ID:xyy9hmj20
>>471
無限の住人は4、5巻以降位から雑てか緻密な書き込み無くなってガッカリした
無限の住人は4、5巻以降位から雑てか緻密な書き込み無くなってガッカリした
656: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:43:37.64 ID:sK8f3BNL0
>>647
初期は決め技のときの書き込みすごかったな
初期は決め技のときの書き込みすごかったな
700: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:51:45.53 ID:xyy9hmj20
>>656>>666
そうそう、自分は絵がカッコ良過ぎて集め始めたからちと残念だった
まあオモロかったから後悔は無いけど
そうそう、自分は絵がカッコ良過ぎて集め始めたからちと残念だった
まあオモロかったから後悔は無いけど
666: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:45:58.64 ID:fKSQ/90a0
>>647
凄く分かるわ
展開は後半の方が練ってあるけど一枚絵のパワーは初期が突出してるよな
凄く分かるわ
展開は後半の方が練ってあるけど一枚絵のパワーは初期が突出してるよな
514: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:14:18.62 ID:dFyf86E70
517: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:14:55.58 ID:nqgHasdJ0
ベルセルクだろ
5巻の過去編から急に変わった
5巻の過去編から急に変わった
521: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:15:55.13 ID:+aMqKExC0
北斗の拳
609: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:33:10.36 ID:Xe8yY6Sz0
釣りキチ三平
スタートからあっという間にあの絵柄にたどり着いたあと長期間キープしたのがすごい
スタートからあっという間にあの絵柄にたどり着いたあと長期間キープしたのがすごい
644: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:41:02.13 ID:fKSQ/90a0
692: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:50:05.31 ID:507ZEO230
>>644
この人は昔と別人たね
デジタルと相性が良かったのかな
この人は昔と別人たね
デジタルと相性が良かったのかな
650: 名無しさん@恐縮です 2022/05/12(木) 21:42:12.25 ID:iav5WLmF0
コメントする